イングラム1号機-15:内部メカの続き

後頭部の内部メカをもすこし作り込みました。

20140126ingram1a.jpg

プラ板の箱組みとかめんどくさいので、極力ありもののジャンクパーツでなんとかしようとしてみたものの、結局目立つパーツは本編の参考カットに合わせて自作しなくちゃという結論に達し。

アングル違い。
20140126ingram1b.jpg

前にも書いた通り全体の比率があちこち異なるので、完全に同じバランスにはなりませんが、それっぽいっちゃそれっぽく見えるんじゃないでしょうか。
参考カットで描かれてないところはテキトーに。

そんなこんなで、内部メカのクリアランスの調整に伴って、また各部のかみ合わせを微調整するハメになってたりして…。
でも、かなり完成が目前に迫ってきた手応えはあります。

20140126ingram1c.jpg

それでも、これも一種のゲシュタルト崩壊なのか、つい先週まで「うひょ〜!俺好みのプロポーション!かっけ〜!」と思ってた全体バランスが、どうにもおかしいんじゃないだろうかと思い始めたり。
さんざんいじったとはいえ、元キットのバランスをベースにしてるので設定通りにはいきませんし、多少のことには目をつぶって、ここからは完成を優先するフェーズに入りますかね。


ところで、もうすぐWFですが。
一昨年の夏に買ったキットをいまだにいじりつづけてるという体たらくで。
WFまでには完成させるんだ。(完成しないフラグ)

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック