ちょっとシゴトがばたついてて、時間と気力がなく進んでませんでした。
久々にがりがり作業。
サフ→ヤスリ→サフ→ヤスリ→サフ→サフ……の繰り返しデス。
模型のハウツーものではだいたい、キズがなくなるまでこの工程を繰り返すことになってますが、はたしてどこまでやればいいのか加減が分かりませんよ。
完成を優先させる、とはいってもやっぱりこだわってしまうもの。
でもさすがに台座まわりのパーツは「もうこれでいっか」って気がしてきたので、次は本塗装に入ります。
そんな中、後頭部パーツにクラック発生…。ボリュームを増すためにプラ板でかさ上げし、パテで隙間を埋めてたのですが、一部プラ板とパテの接合面の食いつきが悪かった模様。一旦隙間を広げて瞬着を流し込みつつ、裏側にあけた穴からも瞬着を充填しときました。まだちょっと心配だけど。
ついでに、一旦埋めてしまっていたスジ彫りを復活させますが、案の定失敗だらけでまたリカバーに一苦労しそうです。
ところで。
先日、件の実写版観てきましたよ。
興収に貢献したくはなかったんですが、やっぱ観ておかないと、ということで不本意ながら。
初めから何一つ期待してなかったのが幸いして、そんなにガッカリせずに済みました。
詳しい感想は敢えて書きませんが、2章以降はいつかどこかで観れたらいいやという気分です。
ではまた次回。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント