このブログ始めた目的って、カタチになってなくても日々の模型的なあれこれをとりあえず公開することでモチベーションアップにつなげよう、ということだったのですが。
なんだかんだで、その都度メインで進めてるものの進捗だけになってしまってました。
というわけで初心に返って、ということでもないのですが…。
またしてもお手つきキットを増やしています。
ファインモールドの1/35陸上自衛隊 高機動車。
時期的には、割と最近の発売商品です。
なんで突然陸自モノかといえば、前にWFで買った、道楽模型堂さんの1/35ヘルダイバーと並べられる同スケールの車輌をなにか…というところからの発想なんですが、肝心のヘルダイバーはおろか、着手中のヴァリアントも途中でストップしたままという体たらくで…。
とはいえ、買いたい時に買わないと、「欲しいなー欲しいなー」と思いながら延々とよそ様の模型ブログを眺めるだけの無駄な時間を過ごすことになるので、取り敢えず買うことにしています。だから積みが増えるんですけど…。
そんな背景がありつつ、TNGイングラムの完成を受けて、制作中のアレコレに戻る前のウォーミングアップ?的に着手しました。
まずはタイヤから。
一つのタイヤが3つのパーツで出来てるという精密ぶり。
このとおり、パターンが細かく再現されています。
さくっと接着。
パーティングラインの処理なんかは後回しです。
取説に従って、車台のフレームから組んでいきます。
クルマ系の模型では、足回りの精密さはウリの一つなわけですが、正直、作ってる目的が目的なので、出来上がったらほとんど見ることのないシャーシ周りにはほとんど興味がありません。
細かいなーと関心しつつも、こんなに細かくなくてもいいのに…などと思いながら、ひたすら説明通りにパーツを切って付ける作業。ゲート跡の処理もいい加減、もしくは切ったまんまだったりもします。
で、仮にタイヤと合わせてみるとこの通り。
うーん、細かい。でもどうせ見えなくなるのになー、などとやっぱり思います。
ぶわっと黒吹いて終了ですね。
足回りはそこそこに、肝心のボディの方へ…。
そして幌パーツ。
とりあえず、塗装に支障がなさそうな範囲でがしがし接着していきます。
各ブロックを仮組みしてみると、早速なんとなく全体像が見えてきました。
1/35スケールって、MGイングラムぐらいしか触ったことがないので、サイズ感としてイマイチぴんと来てなかったりしますが…。
と、このままぶわっと行けばすぐ完成しそうなものですが、どうせまたあれこれ違うモノに浮気しながらだらだらと行くのです。
言ってる側から実はもう別のキットにも手を着けていたり…。
果たしてどうなりますやら。ではまた次回。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント