いろいろあって放置していました、アクトロス・レイバーキャリア。
TNGパトレイバーもついにDC版が公開されてしまいまして、案の定、公開までの完成はなりませんでした…。
未塗装のままだったバンパー周りの仕上げです。
そういえば最後につけようと思って忘れてたリップスポイラー的な何かを付けました。
見えづらいですが矢印の部分。t0.5mmのプラ板削り出しです。
あってもなくても変わんない程度のパーツですが、情報量が増えるので精密感もアップしました。
で、電飾の下ごしらえをば。
今回、どこまで光らせるかは結構悩んだものの、劇中での点灯具合などを参考に、フロントに関してはメインのロービーム?と、その下のフォグ?に絞ります。
ウィンカーとかも光らせたいけど、デッキアップ時にハザード焚いたりはしないようなので、ぐっと手間が増えるしオミットです。
写真はフォグランプのテスト。1608サイズの電球色チップLEDに0.2mmのUEWを配線したものを使っています。悪くない。
ちゃんとLEDが仕込めることも分かったので、バンパーもやっと塗装。
忘れていたステップ周りも一緒にぶわっと黒を吹きました。
前回マスキングを抜くのを忘れてた鼻先の三角ラインも塗ってます。
このちっちゃい三角があるだけでまた一段と警察車輌っぽく感じられるのがおもしろいところ。
別アングル。
バンパー周りもちゃんと黒くなったのでぐっと締まった印象です。
ヘッドライトのリフレクタは別パーツでプラ板工作したものをはめ込んでますが、なかなかいい感じじゃないでしょうか。現物合わせの手作りな割には精巧!と自画自賛。
キャブの仕上げをしつつ、この辺で回転灯周りを進めてテンションを上げたいところです。
ではまた次回。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント