
びかー。
このあとクリアレッドで塗る予定。
結局、台座部は「見栄えガー」とか言ってたものの、そんなサイズじゃないことに気付いたので1mmプラ棒を長さ1.5mmに切って貼り付けたのみ。だってここ高さ4mmしかないんだもん。
発光部はどうしても塗装してからの接着になっちゃうので、接着剤がなかなか効かず。ガッチリ固定したいところですがなかなか。
本番のつもりで接着したもののちょっと触るとすぐ取れちゃうんで仮組み、ということに。
あと問題はこれ。

LEDを鋳込んだ時の角度とか、取り付けの時の角度とかで、当然ながら発光の向きが微妙に揃わないんで、斜めから見たときの輝度がバラつく…。
これはでもまぁ、大体で妥協するしかないかな。
そんなこんなで相変わらずの微進捗デス。
ではまた次回。
この記事へのコメント
yangmin
輝度ですかぁ…この小ささで向きまで揃えるのは(>_<)キビシイ
ご本人は気になるかもですが、光っているだけでも、かなり格好良いですよ(^o^)ノ
nuke_sve
格好良いと言って頂けて嬉しいです!ありがとうございます。
記事の通り取り付け自体もけっこう難儀なんで、ここは仕方ないかな〜とは思ってます。
適宜割り切っていかないと完成しないですし…。