[Bトレ]BR7・485系初期 上沼垂色

フィギュア原型らしきなにかが一段落したので、カオスと化してる部屋を片付けるべく積みの山をなんとかしようと思ってます。
とりあえず、手近なところに積まれていた箱に手を着けました。

過去記事の通り、買わないはずがあれこれ買い漁ってしまってるBトレインショーティー。
20161013_Btrain1.jpg
ベストリピート7の、上沼垂色485系初期形です。
こないだNゲージも買ったばかりですがね。思い出車輌だからしょうがないしょうがない。

しかも。
20161013_Btrain2.jpg
4つもあります。
先頭車×2両+中間車×2両、セット出品をヤフオクにて落札しました。
これでいちおう最小単位で編成が組めます。

先頭車のナカミはこんなかんじ。
20161013_Btrain3.jpg
初期形なのでボンネット仕様。ほんとは片方は1500番台の電気釜にしたいんですが、BR7の上沼垂色はボンネットのみです。1500番台先頭車はKIOSK編パート3のほうに収録されてて、なかなか出物がなく入手困難なので、引き続き探し求めつつ…。

とりあえずさくっと1両分の台車完成〜。
20161013_Btrain4.jpg
が、Nゲージ化したいのでこれは使いません。(じゃぁなぜ組んだ…

N化する際の台車としてはKATOの小型車輌用のものが定番で品質的にも信頼できるのですが、付属の台車枠を生かしたいので、バンダイの専用走行台車を使います。
20161013_Btrain5.jpg

「改」になる前のほうが良かったようなんですが、いまどき手に入りませんので…。
20161013_Btrain6.jpg
ただ、作りがちゃちい分、3両分セットにしてはリーズナブルです。反面、集電化とか考えると難しそうだな〜…。

ボディーのパーツはなかなかフクザツな分割をされてますがいいかんじ。
20161013_Btrain7.jpg
扉の段差部分など印刷が回りきってないとこもありますが…まぁしょうがないかな。
立体パズルみたいなことになってるので、説明書どおりの順番で組まないと無理です。よく見ないでなんとなく組み立ててしまって何度かバラしました…。

あと、説明書だとスカート部の仕様バリエーションがいろいろ選べそうに見えますが、1種類しか入ってません。説明書だけ他のセットと流用なんでしょう。
20161013_Btrain8.jpg

ひとまず先頭車と中間車、1両ずつ組んでみました。
20161013_Btrain9.jpg
シールとかまだ貼ってないけど、いい感じですね〜。
デフォルメされてるとはいえボンネットの形状などかなり精密で雰囲気出てます。
ヘッドマークはやっぱり「白鳥」にしたいかな。

と、さくっと組めてるように見えつつ、組んだことある方ならご存じのとおり、意外と手間がかかるのがBトレ。というか塗装済み組み立てキットはだいたいそうですが、塗膜の厚みを削ったりしないとうまいことキレイにパーツが嵌まらないところが多く、合いを見ながらダボを削ったりダボ穴を広げたりしてると思いのほか時間かかっちゃうんですよね〜。なのでまずは2両だけ。
今回は、特に中間車の屋根がキツキツでした。あとボンネットの方は、走行台車だとスカートに台車枠が干渉しちって曲がれないっぽいので、ちょっとどちらかを削る必要がありそう。

ともあれ、ショーティー独特のかわいらしさがあって、手元で眺めてにやにやするにはちょうどよい感じです。
せっかくだからパンタグラフもNゲージ用を…とかやりだすと鉄コレ同様にどんどんお金がかかってしまうのもBトレの難点ですが、出来がいいんで手をかけてやりたい気もしつつ、あれこれ山積みな現状を前にまずは…とも思いつつ…。
毎度同じようなことを言ってばっかりで、ぜんぜん消化できてませんけどね。

ではまた次回。

この記事へのコメント

  • yangmin

    Bトレも進んでますね~!
    編成分入手済ですか!
    デフォルメの割に複雑なパーツ割なんですね(-o-;)
    なかなかのボンネットフォルムですね(^_^)
    仰る通りパーツに凝るとまた時間と出費がかさぬので悩みどころですが、パンタだけでも変えると、スタイルが効果的に引き締まってもっとニヤニヤになりそうな予感…(^o^;)
    2016年10月17日 13:29
  • nuke_sve

    >yangminさま
    やっぱり模型的に上からの視点で目立つパーツでかつ精密度のアップに直結する部分、となるとパンタ換装がいちばん有効なんですよね〜。
    そのぐらいは、と思ってないこともないのですが、密かに買い込んでるものも含めるとBトレもすっかり大所帯になってしまってますので、全部を…となるとまた大変な予感です…。
    2016年10月17日 23:14

この記事へのトラックバック