ROBOT魂 イングラム1号機

それなりに楽しみにしていたROBOT魂 SIDE LABORのシリーズ第1弾、イングラム1号機が届きました!

さっそくウキウキ開封〜。
20161027_RobotamaIngram_1.jpg
造形的には、サンプル展示で見てた印象どおり、悪くありません。
いいんじゃないの〜?ってのが第一印象でした。
関節にいろいろと工夫が見られて、どうしても難儀なレイバー特有の構造を再現するのに試行錯誤した結果が見てとれます。

が…。
20161027_RobotamaIngram_2.jpg
ポージングあれこれ弄ってたらなんかストレス…。
パケ写のポーズをとらせるのにもひと苦労ふた苦労。

いじりづらい!!!!!

そもそも、マトモに立たせることがちょっと難しいです。
なんだろな〜と思ってたんですが、つま先に可動が仕込まれてるのがアダとなって、足裏をちゃんとフラットにすることが出来ません。設置性が悪すぎる。個体差なのか仕様なのかは分かりませんが…。
そして、これはある程度は仕方ないとは思いつつ、弄ってるとあっちがぽろりこっちがぽろり…。

イライラするっ!!!!

銃の収納とか差し替えパーツでのギミック再現とかは必要十分ではあるんだけども。
20161027_RobotamaIngram_3.jpg


付属の指揮車。
20161027_RobotamaIngram_4.jpg
アンテナのこの解釈はあんまり好きじゃないんですが、パトライト部がクリアパーツになってるのは回転灯好きとしては好印象。かわいい。

ポージングがややテキトーですが、リボルテックの劇場版と並べてみました。
20161027_RobotamaIngram_5.jpg
リボはやはりハッタリ感がだいぶ強いですねぇ。
こうして並べると、そこそこいい感じにみえたロボ魂版も、「いかにもバンダイ」というプロポーションに見えてきます。対するリボは「いかにも海洋堂」なかんじ。
リボは「カッコいいポーズは決めやすいけどモノシャフトの制約が多くて難儀」というのがひとつの通説ですが、比べて見るとむしろ弄って楽しいのはやっぱりリボかなぁ…。
リボルテック版イングラムは、最初に出たものと比べて「劇場版」としてリニューアルされたものではかなり関節部が改良されていて、肩や手首の角度がイングラムのカッコ良さにとっていかに重要かが反省点として見事に盛り込まれています。
が、その点今回のROBOT魂版イングラムは、あれこれ工夫してる割にはそれが全く効果を発揮していません。後発なのにね。

う〜ん…第一印象から一気にネガティブモードに………。
造形は悪くないんですよ。頭部ヘッドも自分の理想イメージとそう離れてないので。クリアパーツの使用も好感ポイント。
でも可動フィギュアとしてはちょっとどうなんでしょうねぇ、って感じです。


シリーズ第2弾となる2号機、なにやらペイントガンがもらえるキャンペーンがあるようですが、ペイントガンつけるなら、パトライトを取り外した模擬戦仕様の肩パーツが必須なのでは?
20161027_RobotamaIngram_6.jpg

正直、2号機も買うかどうか、躊躇します。
でもレイバーシリーズの展開は頑張って欲しいので、買い支えないと…という思いもありつつ…。
まぁ、予約しますけどね。

いまひとつ消化不良。迷ってる方には、正直リボルテックをお薦めします。
ではまた次回…。

この記事へのコメント

  • yan

    やはり購入しておりましたか!
    そういえば発売日いつだっけ→今日でしたのどこかでやったパターンです自分笑

    ただ各人のレビュー見ていたらコレジャナイなんですよね・・・
    思ったより顔が1/60顔だし腰から下はほぼMGのままだしまあ
    アニメ作画体型よりではあるとも言えるのですが。

    そういうのはお腹一杯なので設定画より体型で正面顔が横広の
    イングラムが欲しいのです・・・

    そういった意味ではやまとのはそれなりによかったのですが
    アレも変なとこが?仕様だったので惜しまれる所。

    なによりデカすぎて箱にいれっぱなしという(瀑)

    ヤバイ、イグンラムだといくらでも長文モードです失礼しました。
    2016年10月28日 19:53
  • nuke_sve

    >yanさま
    おやおや、わたし以上にだいぶ手厳しい…(^^;
    個人的には、記事の通り造形はともかく、いかんせん遊びづらくて低評価です。が、とあるレビューブログでは「決定版」と絶賛されてました。ほんと人それぞれですねぇ。

    やまと版は自分もお気に入り度だいぶ高いです。うちではちゃんと1号機と2号機並べて飾ってますよ〜。
    確かに気になるとこはありますが、自分的に「決定版」に近いのはやっぱりやまと版かな。お値段なりの満足感はありましたし。

    設定画寄り体型、てことでいうと道楽模型堂さんの1/35キットがいまんとこ一番じゃないでしょうか。
    買ったまま積みっぱなしですがネ…(-_-
    2016年10月29日 01:27
  • yan

    たしかに道楽さんとこのはよさそうですが、がしかし
    朝から並ぶ気がない自分としては永遠にお買い上げできなそうなのが最大の難関です、売ってるとこみたことない(笑)

    しかし完成品なのにポージングとりづらいってツライ所ですね。
    2016年10月29日 02:10
  • nuke_sve

    >yanさま
    おやおや。自分が購入したときは、昼ごろにまったり入場でしたが買えましたよ〜。
    道楽模型堂さんはコンスタントに再販してくれるので、チャンスあるかもです。
    あ、でもREBOOTでパト熱盛り上がってることを考えると、また競争率あがってしまうかもですね…。
    2016年10月29日 03:05

この記事へのトラックバック