そんなこんなで、EF81熱が高まっています。
タイミング良くというか折悪しくというか(笑)、TOMIXから長岡運転所仕様が発売されました。
過去に限定品として発売されたりしていますが、TOMIX現行仕様で登場です。
商品名の通り、前面にひさしが付いてるのが特徴。「北陸」の客車セットに合わせたリリースなので、「北陸」を牽かせる前提なんでしょうが、前回記事のとおり富山で改番後の742号機の実車を見てますので、ここは末期の富山仕様にしたいところ。というわけで買うつもりなかったんですが買ってしまいました。
塗色はローズピンクこと赤13号。
国鉄からJR東日本に継承された後に赤13号から赤2号に塗色変更されましたが、JR貨物に移籍した後に再び赤13号に塗り替えられています。なので晩年の富山機関区時代も再現可能かと思いきや、窓のHゴムが灰色なところを見ると残念ながら登場時の仕様ってことなのでしょうか。改番後のナンバーも付属してませんしね。
とはいえ、もともと委託運用で日本海縦貫線の貨物列車に充当されてたこともあるようですから、142号機としてコンテナを牽かせるのもありですね。などなど色んなつじつまを考えるのは面倒くさいんですが楽しくもあり。
そもそも貨物列車は守備範囲外だったんですが、富山つながりで思わぬ深みにはまっていく一方…。かつあれこれ「買って満足」になってしまってますが、正月休みにでもじっくり走らせてやりましょうかねぇ。
と、引き続きの鉄道ネタで恐縮です。
並行して「冬休みの課題」ことフィギュア原型チャレンジも進めてるんですが、なかなか進捗せず。そろそろスケジュール的に厳しくなってきてるので加速していきたいところです。
ではまた次回。
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
yangmin
限定品が現行仕様で新発売ですか。
気になっていたら買っちゃいますよねぇ(^o^;)
レイアウト走行としては、貨物も変化があって良いんですよね~(笑)
フィギュア原型も頑張って下さい!(^^)ノ
nuke_sve
いや〜、最近なんでもかんでも「気になって買っちゃう」のでもう置き場所が…(^^;
年末年始でちょっと整理しないとな〜と思ってマス。
一方で貨物列車もけいは「コキスパイラル」なる魔の淵がありますのでこれがまた…。