イングラム2号機-12.5:続・バイザーの角度修正

いろいろ状況が改善したので、リハビリ的に久々にイングラム2号機ヘッドを弄りました。
同志からのエールもありましたのでね。

これが…
20170501_ingram2_1.jpg

こう!
20170501_ingram2_2.jpg
ほとんど変わらん〜。

バイザー角修正に伴って繋がらなくなってたこめかみ部分と、見切れてたアゴ上端に盛り足したパテ部分を削り込み、さらにバイザー内から見えるアゴ内側のラインもシェイプアップしてます。

あとは頬ダクトとバイザーのスキマ埋めで終了かなぁ。
明日からそれなりには連休ですので、ちょっと本気だすかな。
と、とりあえず短信ですが。

ではまた次回。

この記事へのコメント

  • yan

    こ、これは細かすぎて言われても気づきにくいやつだ(笑)

    だがしかしこういう細かい積み重ねが効くんですよね。
    2017年05月03日 16:20
  • nuke_sve

    >yanさま
    そうなんですよね〜、悩ましいところです。
    細かい積み重ね、大事なんですけど、そこにとらわれすぎて完成しないのでは本末転倒…という。完成させることの大事さは重ねて実感してきてるんですが。

    そもそもこの2号機ヘッドは1号機ほどの思い入れはないからサクッと片付けるハズだったのですけども(-.-;
    2017年05月04日 02:06
  • yangmin

    こんばんは!
    少しご無沙汰しました(汗)

    微に入り細にわたる修正、お疲れ様です。
    パテの色が違わないと分からないような修正。
    逆に少しだけの修正って、大幅な修正より微妙なライン補正の方が修正時にデコボコしてしまったりと、かかえって大変なんですよねぇ(>_<)
    でもそのままだと気になってしまう・・・その気持ち、出来れば分かりたくないんですが、残念ながら?凄っごく良く分かります(^◇^;)
    2017年05月29日 22:22
  • nuke_sve

    >yangminさま
    ごめんなさい!!こちらこそすっかりご無沙汰でお返事放置してしまって…。
    ちょっとぐらい別に…と、いやこのちょっとの差が…の狭間でいったりきたりしますよね。
    そもそもそれ以前の問題で長らく停滞してしまったりもするのですが…いやはや。
    今後も長い目でお付き合い頂ければ幸いです。
    2017年07月11日 01:19

この記事へのトラックバック