ちょっと更新がんばろ、って言ってどうせまた続きませんけど。
小ネタで先日届いた変わり種のキットをご紹介します。
仏教寺院の廃墟。
オランダ?かどこかのメーカー"REALITY IN SCALE"のキット。なんともマニアックな逸品です。去年の秋頃にTwitterで見かけて、ちょうど再販の予約タイミングだったのでポチッとしてしまったのでした。
箱を開けると、どーん!
キット、と言いましたがほぼ完成品です(^^;
レジンキャストの本体と付属品だけ。
付属してるのはヤシの若木セット。
こういう植物系のキットって触れたことないので、どんな感じかちょっと興味ありますね。
で、なんでこんなものをと言えばまぁ、いつもこのブログ見て頂いてるような方にはご説明不要でしょうけど。見るからにアレを思い起こさせますよね、っていうかそういう触れ込みで情報が回ってきたからこそポチってしまったんですが。
そう、言うまでも無く"Patlabor2 the Movie"冒頭の「東南アジア某国」っぽさを演出するのにうってつけのアイテムなワケです。
てことで並べてみました。
いつかちゃんと塗る、って思ってパチ組みのまま長年放置してるコトブキヤさんの1/72ハンニバルと。
まぁ厳密にはサイズ感とか位置関係とかこうではないんでしょうけど、並べて楽しいのは確か。
こういう、アレとコレ並べたらいい感じだよね!系のものに弱くてですね、って話は前にもちらっとした気がしますが、この性癖は危険です。一個おもちゃを買うとどんどん仲間を呼ぶので…。
そしてこのシーンを模型で、となれば当然欲しくなるのがラーダーですが、今となってはかなりレアなボークスの1/72キットも実は持ってたり。
友人のお兄さんの秘蔵品をありがたくも譲っていただいたもの。
併せて譲り受けた当時モノのレアキットが他にもアレコレあるのでそのうち自慢したいところですが、キット紹介とか始めるとそれだけで満足して何も作らなくなりそうなので自粛しています(^^;
話を戻して。
例によっていつ手を着けられるか分かりゃしないんですが、仮にも仏教系アイテムというかまさに仏様ですので、いい加減なことは出来ませんよね。とか考えるとますますおいそれと手を着けられなくなってしまう気がしますが…果たして。
ではまた次回。
この記事へのコメント
yan
もはやモデルというより民芸品に近い気が
なんというか色色使い出がありそうですなあ。
nuke_sve
ほんと偶然知ったものなのですけど、普段触れてないジャンルにもいろいろと面白いアイテムはあるものですね〜。特にコレ系は海外モノが充実してるっぽいですがなかなか知る機会もなく。
ロボや車両でもアニメキャラでもないこういうモケイはどう料理するのがよいのか、新鮮な面白さがありそうです。
…まぁ、いつになることやら!笑
青い森のヨッチン
現にヨーロッパのメーカーのキットを日本人が買うくらいだから(笑)
日本の国宝の仏像とかも続々とキット化しても良さそうなのですがやはり罰当たりなのかなぁ~
このキットの実際のモデルってあるんですかねぇ
nuke_sve
コメントありがとうございます。
アジアは仏教国多いですし、オリエンタルな雰囲気が欧米の人には新鮮に見える…とかでしょうか。日本の仏像も、キットではないですが海洋堂のリボルテックでも一つのシリーズとして商品化されたりしてましたから、ホビージャンルでもそれなりに需要があるのかも知れませんね。
まったく仏像には詳しくないですが(笑)、見た感じこのキットはカンボジアあたりの遺跡がモデルっぽいかな〜と思っておりますよ。
yangmin
いやぁコレ、ね!(^^)
自分もTwitterで見かけたとき、あ、アレに使えそう!って思ってたんですが、なるほどそもそもそういうことで情報がまわってたんですねぇ(笑)
自分も制作ペースが遅いくせに組み合わせに弱くて、ジオラマ妄想が逞しくなってしまい、あれこれ買ってしまうので資金問題も含めて大変です(~_~;)
なので、最近は手を出さないよう、殆ど手を出さず買い控えてます(苦笑)
nuke_sve
ひー!コメお返事遅すぎですみません〜!!
やっぱりコレ見たらアレを思い浮かべちゃいますよね!
ってことでまぁ…って次第でした。
そして案の定というか例のごとく、買ったはいいけどもちろん積みっぱなしでございますが…。
ホント、ちょっと見直さないとです。
と毎回言うだけなんですけども…。