零式ヘッドモデル-38:電動化の企み

塗装の手直しと続きはなかなか面倒くさくてその気になりませんが、そもそも本来塗装に入る前にやっておくべきだった残りの工作を今更ながら片付けます。

台座パーツの裏にアタリをつけましてごりごり。
20210530_zero1.jpg

そしてさらにゴリゴリ。
20210530_zero2.jpg
粉ァ〜〜雪イィィ〜〜!

一部をくり抜いて整形します。
20210530_zero3.jpg
粉アアァ〜〜雪イイイイィィ〜〜!
削りかすだらけ。

んでまぁ穴が開いたので。
20210530_zero4.jpg

スポッと。
20210530_zero5.jpg
マイクロサーボSG90が収まりました。


waves SG90 サーボ モーター 9g (180° 2個)

waves SG90 サーボ モーター 9g (180° 2個)

  • 出版社/メーカー: waves(ウェイブス)
  • メディア:



小型でお安いサーボモーターです。
なんかに使おうとだいぶ前にお試しで一つ買ってみたものの、扱い方がよく分かんないんでほったらかしてましたが、ちょっと調べたらPICAXEにはデフォルトでサーボ制御用のコマンドがあるらしく。
20210530_zero6.jpg
試してみたらうまく動きました。

最初ブレッドボード上に回路組んだらどうにも上手く動かずやっぱり扱いの難しいアイテムなのか?と思いましたがブレッドボードが腐っててちゃんと導通してなかっただけっぽく。PICAXEのプロトボードに直結させたら難なく動作して拍子抜け。

小型で安い割に模型用としては十分なトルクがあるので、パーツのでかい零式のフェイスオープンにはそれなりに力が要るんですがなんとかなりそうです。

ということで、なんとかなった図!フェイスオープン!

ウヒヒ。
手動でもいいけどやっぱり電動化したいよね〜とはずっと考えてたので、思いのほかうまくいってご満悦ですよ。

かなりガッチリ固定してやらないとサーボ自体の力に負けそうですが、それさえクリアすればあとは電飾と塗装のみです。張り切って参りましょう。
ではまた次回。

この記事へのコメント

  • nuke_sve

    >青い森のヨッチンさま
    ご覧いただきありがとうございます〜。ようやくここまで…。
    2021年05月30日 19:32
  • yan

    おお! と思って大きいサイズで見たらテスト用で色々
    ついてなくて(笑)

    なんか首下にモーター云々話していたのがもはや懐かしいです。
    2021年05月31日 00:28
  • nuke_sve

    >yanさま
    まだ途中なので、完成に近いビジュアルは出し惜しみで(笑)。

    いや自分でも記事書きながら、可動どうするって言ってたっけ…?とイマイチ思い出せず…。でもなかなかよい形になりそうなので結果オーライです。
    あとで過去記事読み直してきます。
    2021年05月31日 00:47