さて。
彩工家さん零式が完成し、流れでうっかり彩工家さん3号機を弄ったりしてしまってましたが。
我が家でよく買わせて頂いてる結果としていくつも積んでしまいがち二大WFディーラーといえば、彩工家さんともうひとつが道楽模型堂さんです。
どっちかだけ積みっぱなしは失礼だし申し訳ないので、なるべくバランス良く順次完成させるよう心がけておりまして…。
てなわけでこちら。
道楽模型堂さん謹製・1/35ヘルダイバーです。箱からしてカッコイイ。
といってもまたお手つきを増やしたわけではなく、とっくにお手つき状態でした。
何度か小ネタとしてお手つき画像を上げたことがあった気がしたんですが、改めて確認したら見つからないのでもしかしたら上げてなかったかも。
画像フォルダを遡りますと2015年9月頃にぶわーっと仮組みを進めてたようです。何年前だよ…。
こんな写真が残ってました。
ちらちらと後ろに当時制作中のレイバートラポが映り込んでいるのが、時系列を感じさせますね。
トラポに飽きて気分転換してたと思われ。
けっこう頑張ってたようで、あっという間にここまで。
てのが当時の進捗で。
その後また長いブランクに突入してたわけですが、合間でちょびっとずつ進めてたみたいで、先日開封して確認したところこの状態でした。
肩が片方だけっていう中途半端さはなんですかねこれ。
仮組みなんでいろいろシャキッとしておりませんが、マッシブなプロポーションが1/35スケールの存在感とあいまって非常にカッコイイです。近年流行りのヒョロガリ体型と比べると、とても自分が好きな雰囲気。
せっかく開けましたので、もう片方の肩も組んでいきますか。
「カタ」だけにね…(呆れるとこ)。
そして腕も下処理へ。
このキット、腕が3本ついてます。
なんでかというと、機関砲装備verと非装備verとで、腕ごと交換できるようにになってるという超豪華親切仕様。
ちまちまゲート処理とかやってるととても楽しいです。やっぱりヤスって削ってカタチを出す作業が好きみたいですね。
記事カテゴリも追加しまして、では本格的に…と思いきや、優先すべきものはまた別にあるのでこれも再びお休みしがち確定ではあります。ただ、いいとこまで来てるんで折を見てちょこちょこ進めていきたい所存。
ところで、9月の全日本模型ホビーショーの中止が発表になりました。残念。
WFはどうなるんでしょうか。それ次第ではいろいろと予定が変わります。
先行き不透明な世の中に思うところ多き今日この頃です。
ではまた次回。
この記事へのコメント
yan
だがしかし約六年物とはお互い様ですねえ(苦笑)
道楽さんのkitは入手した事ないので解りませんが
ここまで来たら余計な事しなければすぐ出来そうな?
彩工家99式と並べて撮ったら楽しそうです。
nuke_sve
やっぱり初でしたかね。
ナイショにしといてどうするつもりだったのやら(笑)。
余計なことをするつもりはないので、残りもゲート・バリ・ヒケを丁寧に処理して指定のポリ関節を仕込んだら、組んで塗れば出来上がるんです。
と、言うのは簡単なんですけど…。