長期ブランクが生じるのはこのブログでは当たり前の事象ではありますが、こんだけ空いたのは久しぶりですかね。いろいろ不調で…。ようやくどうにか回復基調なのでいろいろ再始動したいところ。
テンションを上げるのに、数あるお手つきプラモを進めたり積みプラをパチ組みしたりしている今日この頃です。
ということで、前回記事(→LINK)がかれこれ7年近く前というトンデモ放置プラモ、ファインモールドの1/35高機動車など。
いや、別にまる7年放置してたわけでもないんですよ。ほら。

なんか他のキットのついでで吹いたんだと思いますけど、ちゃんとシャーシの塗装は終わってました。画像の日付は2018年ですけど…。
なんで止まってたかっていうと、運転席周りだけマスキングしてセミグロスブラック、っていう塗り分けが面倒くさくてですね…。
もともと、こう言ってはなんですけど、ちゃんと作るつもりではないというか、あくまでも情景アイテムの一つとして本命キットの脇に並べたいよねっていう動機で作り始めたものなので、細かいとことかわりとどうでもいいのです。だいたい運転席周りの床なんで、組んだら絶対見えないし。
とはいえ…インストで指示があると無視できなかったりもしちゃうんですよねぇ。
てことで重い腰を上げてぶわっと塗ってえいやとやってやりました。

テキトーですけどまぁこんなもんでしょ。

床の塗り分けさえ出来てしまえばあとはもう黒かOD色でベタ塗りしたパーツをごりごりくっつけていくだけ。

一気に進展しましたよ。
ただ、キャンバストップのパーツは合わせ目の隙間がけっこう目立つ感じになってしまってるのでこの辺は多少は手間かけてやらねばですかね。面倒だな…。

とまぁ、なかなかちゃんと記事にしてご覧いただくに足る進捗がありませんが、そんなかんじであれやこれやとやってます。
更新しないとスパムコメントが湧いてくるらしい?ので、久々更新でした。
ではまた次回。
この記事へのコメント
yan
nuke_sve
他にも同じぐらいかそれ以上に放置してるアイテムがごろごろしてますのであれもこれも熟成が進んでおります(笑)。