パチ組み途中、後ろ脚を残して放置してたMODEROIDのX10続きをパチパチしました。

っていう記事を書こうと思ったら、そもそもX10は記事にしてなかったということに気付く。

MODEROID 機動警察パトレイバー HAL X10 1/60スケール 組み立て式プラスチックモデル G15460
- 出版社/メーカー: グッドスマイルカンパニー
- 発売日: 2022/05/28
- メディア: おもちゃ&ホビー
いやー、MODEORIDパトレイバー、シリーズ展開に対しては好意的なんですけど何かと不満が募ることも多くて、トータルではそんなに前向きに捉えてないってことですかねやっぱり。あれもこれもプラキット化とかホントにありがたいことではあるし、応援したいからと都度複数買いとかしてはいるんですけれども。
てなわけで改めて、さすがにこれは一個しか買ってませんがX10。

1/60とはいえ大ボリュームです。
前述の通り届いてからある程度パチってはいたんですよ。

ただまぁ、コイツが届く前には…と、WFで入手して積んでた超絶造形のX10(→LINK)を完成させたりしてたもんで、「ついに立体化…!!」みたいな感動はそんなになく。
ガレキとしては過去にもキットが複数存在しますので、初の立体化ってワケでもないし、どうせいつものモデクオリティでしょ、というのもあったりしつつ。でもプラモで出るなんて…!!とは思ってないわけじゃないんですよ、みたいな。めんどくさいなもう(笑)。
とにかく組み上がりました。

うっかり全塗装する気になった時のために取り付けてないパーツありますが。

ん〜…。
そこまで思い入れのある機体ではないとはいえ劇中の印象は強烈なメカ、造形やプロポーションについても自分なりのイメージがあるようなないような、という微妙なところ。

良く出来てる気もしつつ、な〜んか違うんだよな〜…とも。
毎度のレイバーあるあるですが、このHAL-X10も設定画が2種類ありまして、元設定と作画用設定とで関節の数から細部構造も異なります。キットはどちらかといえば元設定準拠のようですね。
が、なんかもっさりしすぎてる気がする。イングラムにせよ零式にせよ、流行りのヒョロガリ体型でやってきたのに、なぜここに来てこんな鈍重体型にしてしまったのやら…。
「重戦車」的な存在感はあってほしい機体ではありますが、もうちょっとシャープなシルエットでもよかったんじゃないの?と。
ホバー形態。

前脚の関節はもう少しやりようあったやろ…とかね。
とかなんとか言いつつもとりあえず組み上がったので、馬鹿でかい箱が少しはコンパクトに出来そう。

そこまで小さくはならないけど。
公式通販のおまけパーツ、ヘルダイバー降下装備もありますけど、これはまだまだしばらく放置かな…。

そしてヴァリアントが2機届いてたりするわけで、これもさっさとパチ組みして体積を減らしたい。

これはね、良くも悪くもかなりクセの強いMODEROIDの特性がわりといい方に出てるキットな予感がしています。が、はてさて。
ではまた次回。
この記事へのコメント
yan
ラインナップは素敵なんですがね、モデは。
それもですが本家が後出しでレイバーショウかましてきましたね。
色々モヤモヤポイントはありますがnukeさんモデルシリーズは
現物を展示してこそ本領発揮するのばかりなので是非出走してもらいたいような。
是非入賞して御大に一発かましてもらいたいような(笑)
nuke
ラインナップ的に頑張ってるところはホントに応援したいのですよ。
んで某ショウ、いろいろ言い出すとアレなので止めておきますが。
いまいち曖昧な感もあるレギュレーションを文字通り解釈すると、完全フルスクラッチの自作造形以外は認められないようなので、残念ながらワタシの出る幕はなさそうです(^^;