つっても形は別に変わってないんですが、タイトルの通り各ブロックが固定できるように。
例によってビス止め改造です。
前頭部は根本のセンターで。
左耳は「のりしろ」が取りにくくて悩みましたが多少強引にこんな感じ。
んでこう。
プラ材でナットを固めたものを受け側として、もう一方に追加したベロをビス止めするいつものやり口です。
右も同様。
耳は左右とも「吊ってる」ような状態なので、下のほうでもう少し補強が必要な気がしますが、そこは可動ギミック周りと併せて詰めていきます。
中には可動のためのしかけを詰め込むので、まだ見ぬクリアランスを考慮する必要がありましたが、そこまで影響が出ない範囲に収まったのでは。
サイドはどちらも外から貫通させて内側で固定する形なので、やってることは単純なわりに結構な大手術です。でも懸念したほどのズレもなく、まぁ上手くいきました。
んで。
各パーツがある程度ちゃんと固定出来るようになったので、改めて左右の対称を確認。
ちゃんと合わせたはずなのに、右耳上辺の高さが低いです…。削りすぎた。
「目」のラインが左が下がってるので余計にそう見えるのかも知れません。
前頭部側面のRが左右で違うのは前から気付いてましたのでそこもやっていきます。
そしてやっぱり、頬上のセンサーの角度が気になる…。
などなどありますが、各ブロックの位置関係が決まったことでギミックの駆動周りも進めていけます。
なにより、仮組みの際に指を駆使して必死で押さえる必要がなくなったので、「バシャァッ…!」と弾け飛ぶこともありません。落ち着いて各部を検討することができるだけでストレス減。
しかしギミックのほうは、具体的な駆動のカラクリを思案してるのですがなかなかイメージが固まらず。
それぞれ必要な動きとしてはシンプルな往復駆動ばかりなので難しくはないものの、最低限の仕組みで複数の動きをまかなうようにしたいのでもう少し閃きが必要です。その点でもやっぱり零式ヘッドの時よりだいぶフクザツですね。
ではまた次回。
機動警察パトレイバー the Movie 1+2 SET Blu-ray (期間限定生産)
- 出版社/メーカー: バンダイナムコフィルムワークス
- 発売日: 2023/08/10
- メディア: Blu-ray
この記事へのコメント
yan
ウチは色々ハメてあるだけなのでときおり崩れます笑
手動式でもトラブルあるとばらさないとなので
自動となると・・・ 乙です!
nuke
意図して牛歩なワケではないのですが…(^^;
やっぱりいつでもバラせる構造が安心ですね。