零式ヘッドモデル-32:ギミック調整と各部の今更なアレ

さて、前回懸案のバイザーギミックの基本構造がなんとなく出来たことで、工程の見通しが開けつつモチベーションも上がり気味な今日この頃、いい流れが来ております。 世の中大型連休でしたが、平日も半ば在宅気味だったり、かと思えば連休中に出勤だったりと、曜日の感覚が無くなりかけている今日この頃なわたしですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。 世界規模の大運動会とかマジどうでもいいんでさっさと中止に…

続きを読む

零式ヘッドモデル-31:バイザーギミック基本動作出来!

散々悩んでたけどなんとなく見えてきた気がしていたバイザー開閉ギミック。 案ずるよりなんとやら、動くようになりました! 20210424_zero1.mp4 どやぁ…。 形が合わないキット付属のバキュームパーツを仮で合わせてるのでズレが気になるとか、細かいとこがいろいろしっくりきてませんがそこはおいおい。とりあえず開いて閉じるんで大成功ですよ。 バイザー後端がこめかみ部分から…

続きを読む

零式ヘッドモデル-30:バイザーギミック続きとか

そんなに進んでないですが、ずっと上げるモノがないのもなんなので微進捗報告。 あれやこれや。 何度出力しなおしたか分かりませんが、当面の最難関であるバイザー開閉ギミック、ようやく諸々のバランスが落としどころに近づいてきた気がしますんで、最後の微調整に向けてココもまたガッチリ固定出来るようにビス止め仕様に。 これでやっと位置関係がハッキリする部分もありますんで、現物合わせでさらに細かい…

続きを読む

零式ヘッドモデル-29.5:停滞してるけど進捗中…

またひと月あいてしまいました…。 ちょっとシゴト忙しめだったり、別趣味で週末埋まったりとかもありつつ、やってることはやってるんですよ。それでも進んでないのでなかなか記事にしづらく…。 パーツのサイズに苦戦しながらの表面処理、ようやく2度目の捨てサフ。 一方で、表面処理始めてしまったけどギミック完成してないじゃん!?ということでちまちまとバイザー開閉ギミックを並行で進めてます…

続きを読む

零式ヘッドモデル-29:各部あれこれと遂に捨てサフ

敢えて記事にするほどの進展もなくてまた間が開きましたが。ようやく初回の捨てサフを吹きました! で、ここに至るまでのあれやこれやの断片を。 組んだら絶対分かんない後頭部下端のライン、例によって左右の対称がとれてなかったので補正したり、頬ブロックと耳との接続ラインがどうしてもしっくり決まらず微調整を繰り返したり。 別パーツになってる頬のパネルは、鋭角になってた角を設定や本編…

続きを読む

零式ヘッドモデル-28:首周りの悪戦苦闘

WFディーラー「彩工家」さんの零式ヘッドモデルをあれこれしながら作っております。 ちょっと滞り気味ですが日々あれこれやってはいるのです。 前回ようやく「首が据わった」ので、正式に首のシリンダーパーツを組み付けてみようとしたところ、案の定、顎の下の「二重顎」?ノド?のパーツがシリンダーと干渉します。これでは顎が開きません。 ま、知ってたんですけど。 ただキットよりだいぶガバ…

続きを読む

零式ヘッドモデル-27:各部調整と固定

前回、可動のヒンジ軸が左右でズレているという大問題が発覚したことに端を発して、お察しの通りアッチもコッチも再度の調整が必要になっており…。 そりゃヒンジの軸が斜めになってたらパーツも斜めに動くわけで、開閉それぞれで微妙に辻褄が合わないのも当然です。でもこれでだいぶまた精度が上がってきました。 ただパーツによっては、頑張って補正したところを元に戻すような加工を強いられたりして全く何やってん…

続きを読む

零式ヘッドモデル-26:目玉の固定と大問題発覚

新年早々3Dモデリングで内部パーツを制作した目玉ギミック周り。 ちゃんと固定・分解できるように加工しました。 目玉上部のカバーに軸を打ち、内部パーツを通して固定できるよう「底板」に軸受けを追加。 これで、電飾ギミックを仕込む段になっても組んでバラしてが可能に。 一方、下側のパーツは「底板」に接着してしまいました。 さんざん歪みの矯正に苦労した目玉周りですが、こうしてちゃんと固定…

続きを読む