零式ヘッドモデル-25:右頬ブロックの整形

頬ダクトと前頭部のかみ合わせを変更しつつバランスを見てますと、やはり気になってくるのが頬ブロック全体のバランス。かなり初期の段階で、スルーしても全体の印象には影響しないでしょ、と判断してたところがやっぱり無視できなくなっております。 この通り、耳の付け根の左右のズレが顕著です。 上から見ると、右頬ブロック全体が左よりも前に出てるコトが分かります。 ただ、下から見ると、耳の付け根…

続きを読む

零式ヘッドモデル-24:頬ダクトと前頭部のかみ合わせ修正

お試しでちょっと盛ってみてた頬ダクト上面を、ガッツリ削りました。 併せてこのラインと接する前頭部左右下端も削り込み。 ということで、やめとけとアドバイスを貰っていながら、やっぱり手を着けてしまいましたコメカミのかみ合わせ。 あ〜〜あ〜〜あ〜〜っ!!! てなわけで頬ダクト内側に切り込みを入れまして、熱して曲げて。 こんな感じに左右の幅を狭めます。 空いた隙間と切…

続きを読む

零式ヘッドモデル-23:目玉周りのあれこれ

あけましておめでとうございます。 今年もまぁ変わらぬペースでだらだらと行くことになるかと思いますが、もうちょっと本気出したい所存です。 さて。 前頭部パーツをひたすら盛り削りする無限ループにもちょっと疲れてきたので、前に進めそうな箇所に手を着けることにしました。ちょいちょい弄ってはいたもののハンパな状態だった目玉周りのパーツ、ひとしきり手を入れた状態がこちらです。 まず目玉の「底…

続きを読む

零式ヘッドモデル-22:続・前頭部の整形

変わり映えのしない画像ばかりで、自分でもビフォーアフターが分からなくなったり…。 前回また盛ったパテをまた削りました。 んで、この写真で伝わるか分かりませんが… 頬ダクトの深さが左右で異なってました。右(向かって左)の方が浅い。 彫り込みました。 分からない…(笑)。 でまた盛って… 削って… 上げすぎた側の目線もプラ板貼ってちょっと修正……

続きを読む

零式ヘッドモデル-21:前頭部の整形

このところちょっと公私ともに忙しいんですが、ガチャ回してる一方でちゃんとやってます。 キットのパーツ構成を大幅に弄って勝手に仕込んでるギミックとの兼ね合いがどうにも上手くいかないので、やむを得ずの造形大工事。 とりあえずまたフリーハンドでテキトーなガイド線を引いてみたりして塩梅を見ます。 で、えいやっ! 左右センターがとれてないギミックとの兼ね合いもあって膨らみが足りなか…

続きを読む

零式ヘッドモデル-20:バイザー可動ギミック

これもうアナログでごりごり調整したほうが早いんでは?と思わなくもないけど、なんか意地になっててギリギリまで3Dデータ上で調整したいところ。とはいえ、データ上でアタリで置いたキットパーツが全然正確じゃないんで限界がありすぎるんですけど。 とりあえず、ある程度組める状態になったので現物合わせの検証結果をデータにフィードバックしつつ、ギミック本体はなんとなくそれっぽくなってきたので、実際にバイザ…

続きを読む

零式ヘッドモデル-19.5:進捗してない報告

とりあえず仮出力したバイザー可動ギミック、干渉する前頭部内部をゴリゴリ削ったりなんかして、仮ではありますがひとまず位置決めできるようにはなったところで大問題発覚です。 これまで何度このフレーズを発したことか。 ということで皆さんご一緒に、さんはい! 「左右の対称がとれてません」!!!!!!! 左(向かって右)側を基準に設計してましたギミックパーツ、ミラー機能で左右対称にし…

続きを読む

零式ヘッドモデル-19:再開・フレーム修復とギミック試作

さてさて。 かれこれ3ヶ月ぶりの零式ヘッド製作記。どうにかこうにかやる気が出て参りました。 ところが。 ひさびさ引っ張り出して、出来てるギミックをがしゃがしゃ改めて堪能…と思いきや、な〜んか妙にアゴが垂れ下がってるし動きもおかしいぞ? あ。 目玉ブロックを支えるメインフレームが破断していました…。 もともとプラ棒をT字に接着っていう時点で強度的に不安がある構造なので、…

続きを読む